top of page

シンスプリントとシューズ選び 怪我予防とパフォーマンス向上のために

  • takumi-seikotsuin
  • 3月14日
  • 読了時間: 5分

当院はシンスプリントに特化した施術を行っています。

早期改善する方法をお探しの方はぜひお読みください。


シンスプリントは、特に成長期の中高生アスリートにとって、パフォーマンスを大きく左右するトラブルです。運動時の脛の痛みに苦しんでいるなら、まずはその原因と対策を正しく理解しましょう。


シンスプリントとは?

シンスプリントは、むこうずねと言われる脛骨(けいこつ)周辺の筋肉や骨膜に炎症が起こるスポーツ障害の総称で、正式名称は「脛骨疲労性骨膜炎」といいます。


痛みの場所は?

主な痛みの場所はスネの内側に出てきます

運動中または運動後にスネの内側(時に外側)が痛みます。

初期は運動開始時に痛み、運動を休むと軽減しますが、進行すると常に痛む、すねの内側を押すと痛みがある、すねの骨に沿って腫れや熱感がある場合もある、などの症状が発生します。


原因は?

走り方の癖

オーバーユース(運動のしすぎ)

不適切な運動靴

急激な運動量の増加

硬いアスファルトでの運動

足のアーチの異常(足の着き方、扁平足、回内足など)

などが考えられます。

今回はシューズ選びについて考えていきましょう。


運動靴選びの重要性

シンスプリント予防と軽減には、運動靴選びが非常に重要です。足に合わない靴は、脛への負担を増やし、症状を悪化させる可能性があります。


運動靴選びのポイント

クッション性

着地時の衝撃を吸収し、脛への負担を軽減するクッション性の高い靴を選びましょう。

練習シューズはスピードや軽さではなく重くてもクッションの分厚いものを選びましょう。

かかと部分のクッション性が重要です。


安定性

足のぐらつきを抑え、安定した走行をサポートする安定性の高い靴を選びましょう。 

具体的にはつま先に適度な余裕があるか、かかとがしっかりフィットするかなどを確認しましょう。

かかとを入れた時にしっかりとサポートする感触がある靴がおすすめです。

毎回、靴紐を下から締め直すのも安定性を出すのに大切な作業です。

専門店で足の形を測定してもらい、アドバイスを受けるのも良いでしょう。


用途

スポーツの種類に合った靴を選びましょう。

ランニング、ジャンプ、ストップ&ゴーなど、スポーツの特性によって必要な機能が異なります。

特にスパイクを多用する競技の場合は、足への負担が大きいです。練習用シューズはクッション性重視のものを選んでください。


運動靴のチェックリスト

○クッション性は十分か

○安定性はあるか

○サイズは合っているか

○足の形に合っているか

○用途に合っているか

○靴底の摩耗具合は問題ないか


シンスプリントの予防と対策

運動量の調整

オーバーユースを避け、適切な運動量を守りましょう。痛みを感じたらペースを落とすのも大切なトレーニングです

アイシング

 運動後にはアイシングを行い、炎症を抑えましょう。

ストレッチ

筋力トレーニングではなく力を抜く方向のストレッチ、ふくらはぎや足首の脱力を意識してやりましょう。 

運動環境の見直し

 硬い路面での運動を避け、芝生や土など柔らかい路面を選びましょう。特に下り坂で悪化しますので注意が必要です。

専門家への相談

靴の専門家へ相談し、自身の足と用途に合ったシューズを選ぶようにしましょう。



痛みが続く場合は、シンスプリントに特化した実績をあげている専門家を受診しましょう。

専門家のアドバイスを受け、適切な治療とリハビリを行いましょう。


【あなたもシンスプリントの痛みから解放されませんか?】

当院に訪れるシンスプリントの痛みを抱えている方はいろいろな場所で治療を受けて絶望感を味わっていらっしゃる方が大半です。

全てを改善できるとは言えませんが今と違った施術を試してみたいのであればぜひ当院をお試しください。当院の施術が最後の施術になるように全力で努力いたします。人生を変えるつもりでお越しいただきたいです。

ご予約やお問い合わせは、お電話または当院のホームページからお気軽にどうぞ。あなたのスポーツ人生を取り戻す第一歩をしっかりとサポートさせていただきます。

予約は常にいっぱいですがお電話をいただけましたら時間外や休日など出来うる限り対応させていただきます

たくみ整骨院への問い合わせはこちらから↓


【よくあるご質問】

Q、何回くらいで楽になりますか

A、シンスプリントにつきましては3〜5回目くらいで痛みについての変化がありランが可能になります。そこから運動量を上げていき10回の施術で心配なく練習できるようになります。

その後は月に一回程度のメンテナンスをおすすめしております。

Q、予約が必要ですか?

A、たくみ整骨院の施術は完全予約制です。時間外でも対応しておりますのでお急ぎの際はお電話でお尋ねください。

Q、保険証は使えますか?

A、厚労省の指導で慢性化した痛みへの施術は保険適用外です。当院は早期回復を目的とした自費全身施術となります。一回の施術は8000円になります。

保険の範囲内での施術をご希望でしたら整形外科にご相談ください。

初診60分 8000円

90分  15000円

40分  8000円←シンスプリントの施術はこちらになります

ご連絡の際、「シンスプリントの施術で」とお伝えください。予約がいっぱいのことが多いですが時間外や休日でもなるべく早く対応させていただきます。ご不明な点がございましたらお電話の際にお気軽にお尋ねください。説明させていただきます。


たくみ整骨院

大阪府茨木市天王2-7-17サンエイビル

0726238991

阪急 モノレール南茨木駅徒歩4分 無料駐車場3台

参考記事

 * シンスプリントを予防するランニングシューズの選び方 - Nike: https://www.nike.com/jp/a/running-shoes-shin-splints

 * シンスプリントとは|症状と予防 新入部員に多いすねの内側の痛み - ザムスト:https://www.zamst-online.jp/brand/insole/47466/

 * すねの痛み・シンスプリントとは?症状・原因・対処法や予防法 - オムロン ヘルスケア:https://www.healthcare.omron.co.jp/pain-with/sports-chronic-pain/shin-splints/



Comments


bottom of page