top of page

お母さんの負担を減らす!子どもに使えるスポーツ栄養学3 実用的で便利な本

栄養素とエネルギーについて考える第一歩として食品成分表を手に入れましょう。

ご自分の普段使っている食品がどのような栄養が入っているのか調べるのにあると便利です。




 

日本食品成分表2022 八訂 栄養計算ソフト・電子版付 https://amzn.asia/d/7ZfveJf

  

この本の中でタンパク質、炭水化物、脂質のバランスを考えます。

不足しがちな栄養素を含む食品を探して活用します。

私も購入して十年以上になりますが、重宝しています。

お近くの本屋さんで購入出来ますよ。

 

次回からはスポーツ栄養学の実際の活用方法についてお話しします。

 

閲覧数:4回

最新記事

すべて表示

分からない場合は目印になるもの近くからお電話いただきましたらご案内いたします。 道順 阪急南茨木駅から 徒歩3分ほどです #ぎっくり腰 #ギックリ腰 #吹田市 #茨木市 #変形性股関節症 https://youtube.com/shorts/xdQgM5RFbno?feature=share

bottom of page