top of page
検索
2024年7月15日読了時間: 1分
脚が速くなる秘密を教えています
先日は整骨院をお休みして京都両洋高校サッカー部へ走りを速くする動き方講座をやらせていただきました。 #京都両洋高校サッカー部 足が速い、運動神経がいいというのは才能だと長年思われてきましたが、最近の科学では「知らないだけ」ということが分かってきました。...
2023年4月20日読了時間: 2分
11子どもに使えるスポーツ栄養学 身体を作る魔法の時間
身体を作るゴールデンタイム しっかり栄養を取って身体を作るお話をしていますが、いつ取ればいいのか?をお話しします。 このやり方は、ちょっと変えただけで身体が大きくなった、と言われるやり方です。実は身体を作るゴールデンタイムというものがあります。その時間に必要な栄養素を取ると...
2023年4月17日読了時間: 3分
⑩子どもに使えるスポーツ栄養学 朝ごはんについて
朝ごはんについて 朝、食べない子供は非常に多いです。朝ごはんを食べましょうと言われますが、理由を説明しますね。 人は朝ごはんから糖分(炭水化物)を摂取します。これは脳を動かすためのエネルギーであるブドウ糖を作り出すために大切なことです。ブドウ糖は人間の身体には長く貯蔵出来な...
2022年12月21日読了時間: 1分
12.25(日)07:30コロナの間に痩せちゃおう!ズームでダイエット
たくみ整骨院 コロナの間に痩せちゃおう! 脂肪燃焼プログラム 寒い朝は起きたくありません。 ましてや日曜日の朝なんて… ですが起きるといいことあります。 汗かいて脂肪が燃えます! 1日を有効に使えます! なにより自分をほめることができます!...
2022年12月17日読了時間: 2分
⑧子どもに使えるスポーツ栄養学 8 実践編 毎日の食事は試行錯誤でいいのです
具体的に何をすればいいのか、お話ししますね。 スポーツ栄養学を実践するにはまずはゴールをきちんと設定するのが大切です。 面倒な食事作りも、たどり着きたいゴールを決めると少し変わってきます。 やれることだけでいいんです。 書かれていることを少しだけやってみる。...
2022年12月16日読了時間: 2分
子どもに使えるスポーツ栄養学 7 脂質の取り方
7 脂質の取り方 みんなに嫌われる脂肪のお話です。 必要な脂質と要らない脂質があります。分かりやすく説明しますね。 (写真…ワタシのお腹みたいだ…) 脂質というのは、なるべく減らすように考えられています。肉は脂をしっかり取り去る。ササミだけ食べる。卵は白身だけ、卵黄は食べな...
2022年12月14日読了時間: 2分
子どもに使えるスポーツ栄養学 6 炭水化物は身体のガソリン
6 炭水化物は身体のガソリン 炭水化物は糖分とも言います。炭水化物は運動選手に必要なエネルギー源です。 現在は糖質制限ダイエットなどが流行っています。しかし、糖質制限ダイエットなどは体重制限や減量のある競技以外では必要ありません。...
2022年10月26日読了時間: 2分
5 手軽なタンパク質の取り方
運動選手の場合、筋肉を作るのはタンパク質です。 体重制限や細い身体を作る競技でもタンパク質は体重1キロ当たり1.2~2gが必要です。 タンパク質って? タンパク質は筋肉や関節を丈夫にするのに大変重要な栄養です。しっかり取れば、筋肉質の身体になり運動能力が上がります。...
2022年10月11日読了時間: 1分
10.12(水)21:15コロナの間に痩せちゃおう!ズームでダイエット
いい習慣はすぐにやめてしまうけど悪い習慣はすぐに身につく。 昔から言われていること。 これを読んだあなたの次の行動はどうする? みんなで続けて素敵な結果を手に入れましょう! カメラOFFで参加OK! 難しくない動きで楽しくやります。患者さんじゃなくても参加可能です。音がしな...
2022年9月8日読了時間: 2分
9.9金曜06:45コロナの間に痩せちゃおう!ズームでダイエット
たくみ整骨院 コロナの間に痩せちゃおう! 脂肪燃焼プログラム 最近のワタクシは仕事の忙しさを理由にサボっています。 全力でやってなかったり、個人のメニューをやらなかったり。 でも、長いスパンだとそれもありです。 ダイエット成功の秘訣は続けること。...
2022年8月31日読了時間: 1分
8.31水曜日21:15コロナの間に痩せちゃおう!ズームでダイエット
たくみ整骨院 コロナの間に痩せちゃおう! 脂肪燃焼プログラム 直感を信じましょう。 やった方がいいかな?と思ったことは絶対にやった方がいいのです。 zoomをクリックするだけ。 みんなで続けて素敵な結果を手に入れましょう! カメラOFFで参加OK!...
2022年8月30日読了時間: 2分
お母さんの負担を減らす!子どもに使えるスポーツ栄養学4 どう食べさせていますか?
スポーツで大切な栄養素はタンパク質です。 なぜ重要かというとなかなか充分に取れないからなんですね。 スポーツ栄養学としてはなにを食べさせるべきか。 子供については大人と違う事情があります。 それは背が高くなり体重が増えていく時期だということです。...
2022年8月30日読了時間: 1分
お母さんの負担を減らす!子どもに使えるスポーツ栄養学3 実用的で便利な本
栄養素とエネルギーについて考える第一歩として食品成分表を手に入れましょう。 ご自分の普段使っている食品がどのような栄養が入っているのか調べるのにあると便利です。 日本食品成分表2022 八訂 栄養計算ソフト・電子版付 https://amzn.asia/d/7ZfveJf...
2022年8月29日読了時間: 1分
お母さんの負担を減らす!子どもに使えるスポーツ栄養学2 【5大栄養素】って大事です
身体を作るために大事な栄養素があります。 家庭科や保健体育で習っているはずですが、忘れていますよね。 まずはここから復習しましょう^_^ 五大栄養素と言われます。 まずは炭水化物 糖質とも言われます。 身体を動かすエネルギーになります。 車でいえばガソリンですね。...
2022年8月28日読了時間: 2分
お母さんの負担を減らす子どもに使えるスポーツ栄養学1 栄養と睡眠
同じ練習をしているのに伸びる子、伸びない子、身体の大きくなる子、大きくならない子がいます。 どうしたらいいのでしょうか。 1番簡単な考え方は食事と睡眠です。 今の学校やクラブチームでは自分で練習方法や練習量を選ぶことは出来ません。...
bottom of page