
肩が挙らない状態が数週間続きいろいろな病院でいろいろなことを言われて大変だったと思います。
病院ではどうしてもレントゲン中心の診断になってしまいます。これを否定するわけではないのですが別の視点も必要だと思います。
この患者さまの場合、1番の原因は背骨の動作不全でした。胸椎の動きが悪くなって肩甲骨、肩、肘と痛みが広がりました。背中には痛みがないので関節一つ一つに注目しても痛みが取れないし異常無しと言われてしまうんですね。
関節はその関節単体で動いているわけではありません。前後上下の関節と連動しながら滑らかな動きを作っています。これをシステム理論といいます。
今回は胸骨の動きの悪さから腕システム(上肢帯)のトラブルが起こったと考えます。
そこを理解するとその場で腕が挙がるようになるのです。
大変な経験をした彼女も今では元気いっぱい運動しています。
なかなか治らない痛みはぜひご相談ください
Googleプロフィールの体験談はこちらから↓
小学六年生の子供の右肩が上がらなくなり診て頂きました。
最初はめまいで内科を受診し、肩こりが原因ですと言われました。特に右肩が凝っているとの事でしたが、それから1、2週間後に、以前から痛みがあった右肘の痛みが強くなり整形外科でレントゲンを撮ってもらいました。骨に異常は無いので湿布を貼って安静にするように言われました。2週間程、右腕を使わずにいましたが次は肩が上がらなくなってしまいました。
習い事の先生に相談したところ、いとう先生をご紹介頂きました。
1回目の診察ですぐに腕が上がるようになり本当に驚きました。
1週間後に試合があったので焦っていたのですが、「試合に間に合うように、そしてもし試合で痛くなっても治しますので安心して試合に行ってください」と言っていただき、とても心強かったです。
お忙しいにも関わらず日を詰めて診察して頂きすぐにお稽古に参加出来るようになりました。
本にありがとうございました!
Commenti