まずは動画を見ていただきたいです。
そして同じ動きをやってみてください。
ほんの少し上半身や頭蓋骨が傾いただけで傾いた側の脚が上がらなくなります。不思議に感じるかもしれませんがやってみると明らかに脚は動きにくいはずです。これは頭蓋骨や胸郭(肋骨)が股関節や脚全体の動きに大きな影響を与えている証拠です。
ご本人が痛くなくても歩行に支障がないと思っていらしたとしても、その状態が長い間、歩いてしまうと股関節だけでなく、膝関節や全体の歩行や姿勢に大きな悪影響が出てくると思いませんか。
股関節を診る上で上半身の調整の大切さが変形性股関節症に影響を与えるか、具体的に理解することが大切です。
![](https://static.wixstatic.com/media/5699bf_e8c2f4c74d094330b42b9a0ad227e2bf~mv2.png/v1/fill/w_828,h_724,al_c,q_90,enc_auto/5699bf_e8c2f4c74d094330b42b9a0ad227e2bf~mv2.png)
この理論は私が発見したのですが(すでにあるかも知れませんが私は今まで聞いたことがないのとこれほどシンプルに説明はなされていないはずです。)これに気づいてから股関節だけでなくさまざまな症例について飛躍的な成果をあげられるようになりました。
この理論は驚くほど適用範囲が広く、変形性股関節症だけでなく半月板損傷や膝の変形など膝のトラブルの痛みの改善や運動音痴と思われていた子どもの脚を速くしたり、立ち上がれない老人を歩けるようにした事例がたくさんあります。
特に立ち上がることもできず介護が必要な方が歩けるようになると本人以上に家族の方がびっくりされます。
いくらレントゲンを撮ったり湿布を貼ったり股関節や膝関節を施術しても上半身がブレて股関節に影響を与えていたら成果は上がらないはずです。
人体って本当にいろいろな部分から影響を受けているんだなぁ、と改めて感じます。
【具体的な上半身の調整方法】
①親指歩きを体感してもらう
実際に歪んでいるかは本人には分かりません。なぜならずっとそのバランスで生活しているからです。なんとなく変だとか揺れているとおっしゃる方はいらっしゃいますが上手く今の状態を説明できる方はいらっしゃいません。
ですのでしっかりした脚の親指の使い方を一緒に練習してみます。
歩き方を変えるわけですから違和感はありますが、その後にいつもの歩き方をするとほとんどの方が、「あ、私揺れてた。」とおっしゃいます。
これを行うとまずは違和感を感じ、だんだんと慣れてくるとしっかりしたバランスを体感できるようになります。身体の軸がブレないで歩けるようになりますから歩いた時の不安感が減っていきます。
脚がしっかりついている、身体が支えやすくなっていると感じると歩く練習が楽しくなってきますから最初は違和感があってもぜひしばらく続けてみてください。
いつもの動きとしっかり支えられる違いに気づくことで日常生活の動きが飛躍的に向上します。
②踏み出した時の揺れを防ぐ
※このやり方は股関節の力や脚全体の支えるバランスが悪い方は転びそうになります。お気をつけください。
私たちは自分でも気づかない間に歩幅が狭くなっています。歩くスピードも遅くなっています。
気づいた時点で直そうとするのですがなかなかうまくはいきません。それはこの動きができなくなっているからです。
具体的には歩く動作で一歩踏み出して止まってみてください。目線はまっすぐにして手は大きく振った状態でゆっくり5秒数えます。
この時にフラフラするようでしたらしっかり踏みしめることが出来ていません。
脚の接地や膝の角度、あるいは股関節や骨盤などの協力関係が不安定な状態です。
普通に歩ける方でもこれができない方が大勢いらっしゃいます。歩いていると次の動きに連続するのでごまかすことができるのです。立ち止まると力が逃げないので体重を支えられずふらつくという仕組みです。
ふらつく方は踏み出す歩幅を短くしてください。
踵と踵を肩幅くらい離すのもいいかもしれません。
まずはふらつかない歩幅を見つけましょう。
倒れないように気をつけてまずはゆっくり落ち着いてやりましょう。5秒数えるのを忘れてどんどん早く動く方が多いので注意が必要です。
また、ふらつかない歩幅のまま固定して前後に軽く揺れてみるのも有効なやり方です。前の足に体重を乗せる、次は後ろ足とゆらゆらと揺れてみてください。
左右の脚を入れ替えて行うとどちらかが苦手な脚があるかもしれません。それがゆっくりしか歩けない原因かもしれませんね。
このトラブルの方は非常に多いのでぜひご自分のバランスを確かめてみてください。
ただし、あまりにふらつくようでしたら危険です。
すぐに中止してください。
【当院の施術内容について】
当院の自費全身施術では痛みの除去に特化した施術を行なっております。そしてなるべく早く痛みを取りたいと思っています。
股関節だけでなくさまざまな関節や姿勢を考慮して行います。
「この痛みはどこからきているのか」、「身体全体のバランスはどうなっているのか」などの幅広い視野で痛みの原因と解決方法を考えます。
ずいぶん長い間の動きの悪さですので数回の施術に渡る時もありますが動きの改善はご本人にも動きの改善が分かりやすく大変喜ばれます。
全身を改善することによりひどい痛みの原因を探し出し適切な身体のバランスを探していきます。
基本的には機械などは使わず手による痛くない施術が中心になります。眠ってしまいそうな強さで施術をしますので痛みでお疲れの方はどうぞそのままお眠りください。
症状により鍼での施術もありますが必ず患者さまとお話しさせていただいてからになります。苦手な方はぜひおっしゃってください。ちなみに鍼は打ったことも気づかせません。何をされているか分からないほどの優しい鍼です。
終始、柔らかい施術を目指しておりますので強いマッサージなどを求めていらっしゃる方はご期待には沿えないと思います。
長々と読んでいただきありがとうございます。
私は変形性股関節症で困っている方や手術したのに一向に良くならない方とたくさん出会いたいと思っています。
私の施術や研究が貴方の歩ける未来に繋がると嬉しいです。
ぜひお問合せお待ちしております
たくみ整骨院自費施術 完全予約制
変形性股関節症に関しては整骨院では保険請求ができません。保険適用外の自費になります。
保険適用をご希望の方は整形外科を受診してください。
軽い腰痛など一般的なケガやトラブルには健康保険での施術も行っております。
その場合も予約は必ず必要です。
【施術回数について】
変形性股関節症については3回目くらいで歩き方の変化を実感していただけます。5回程度の施術で痛みの軽減を行います。大きな問題が残らない歩行には10〜15回の施術が一般的です。
初診60分 8000円
90分 15000円
60分 11000円
40分 8000円←股関節の施術はこちらになります
20分 4000円
お電話の際、自費施術もしくは健康保険で、とお伝えください。どちらになるかご不明な点がございましたらお気軽にお電話くだされば説明させていただきます。
たくみ整骨院
大阪府茨木市天王2-7-17サンエイビル
0726238991
阪急 モノレール南茨木駅徒歩4分 無料駐車場3台
Comments