top of page

お母さんの負担を減らす!子どもに使えるスポーツ栄養学4 どう食べさせていますか?

更新日:2022年12月14日

スポーツで大切な栄養素はタンパク質です。

なぜ重要かというとなかなか充分に取れないからなんですね。

 

 

スポーツ栄養学としてはなにを食べさせるべきか。

子供については大人と違う事情があります。

それは背が高くなり体重が増えていく時期だということです。

激しい練習に耐えながら、身体を大きくするほどのたくさんのカロリーが必要です。

プロ選手みたいなムキムキの人でもいったん筋肉が大きくなれば、あとは維持するための栄養だけでいいのです。

 

しかし成長期の子供は、激しい練習でも痩せることなく、さらに大きくなりことを求められます。

これは相当なカロリーだと思いませんか。

一般的に十代のスポーツ選手は2500~4000kcalの食事が必要とされています。

具体的にはタンパク質を中心として、炭水化物もしっかり取るのが理想です。

タンパク質はその子の体重1キロ当たり1.2~2gが必要だといわれています。

炭水化物は身体を動かすエネルギーですから摂取カロリーの半分くらいが必要です。

現在の体型、運動量により若干の変化はありますがこのくらいの量が必要です。

 

例えば体重50kgの子供が一日に必要なタンパク質量が60gとします。

60gを牛乳に換算すると牛乳100cc当たり3.5gなので1.5ℓ

卵だと一個に6.5gですから9個

肉だと100g当たり20gなので300g食べないといけません。

 

なんとこれが最低ラインなんです。  

 

 

食べているわけが…ないですよね。

もし食べているのであれば脂質を取りすぎて脂肪まみれのお相撲さん体型のはず。

 

では、どうやって取るべきかをスポーツ栄養学で考えていきましょう。

 

閲覧数:9回

最新記事

すべて表示

たくみ整骨院 コロナの間に痩せちゃおう! ダイエットの秘訣は長く続けられることです。 一回の運動で3キロ痩せたとしてもそれは水分が出ただけ。 食べればすぐに戻ります。 一回ではなく習慣にできること。 ちょっとしんどいけど続けられない感じではない。 しんどくなったら少し休憩して復帰する気軽さ。 一つの筋肉でなくたくさんの筋肉、関節を連動させて基礎代謝量を上げる。 こんな基準で考えると結果の出るダイエ

カメラOFFマイクOFF たくみ整骨院 コロナの間に痩せちゃおう! 脂肪燃焼プログラム 骨折で3週間やってませんでした。 いやー久しぶりにやるとしんどいです。 しんどいからやらないは絶対に落ちるのでしんどいけどやり続ける、で体力を戻したいと思います! カメラOFFで参加OK! 難しくない動きで楽しくやります。患者さんじゃなくても参加可能です。音がしないのでマンションでも大丈夫!出来ない動きはパスし

bottom of page